• 事務所紹介
  • 新着情報
  • サービス・業務内容
  • お問合せ

新着情報

トップページ > 新着情報

新着情報

公的年金、円安・円高で運用益5兆円 2012年10〜12月 (2013年3月4日)

厚生年金と国民年金の公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3月1日に2012年10〜12月期の運用損益が5兆1352億円の黒字になったと発表しました。運用利回りは4.83%のプラスでした。四半期で比較できる2008年度以降、過去2番目に大きい黒字になったそうです。日銀の追加金融緩和や経済対策の期待で2012年11月末からの円安・株高などによる国内株式や外貨建てで運用している外国資産の膨らんだことが考えられます。12月末時点の運用資産額は111兆9296億円で、9月末時点に比べ4兆2065億円増えています。


「特定就職困難者雇用開発助成金」の雇入れ対象者拡大 (2013年3月1日)

高年齢者、障害者、母子家庭の母など就職が特に困難な人を、ハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して、助成金を支給する「特定就職困難者雇用開発助成金」が平成25年3月からは、一定の所得に満たない父子家庭の父も、新たに雇い入れの対象となります。


詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/dl/c-top_02-4.pdf


賃金不払いの疑いで群馬の学校法人を書類送検 (2013年3月1日)

藤岡労働基準監督署(群馬県)は2月26日、最低賃金法違反の疑いで、学校法人H(同県高崎市)と元理事長を前橋地検に書類送検しました。

 送検容疑は、教職員73人に、2011年6月〜10月分の給料の計約1億1290万円を所定日に支払わなかったとしています。

 また、同学校法人ではこれまでに、過去の財務計算書類や創造学園大学の設置認可申請時の書類における虚偽記載、経営悪化に伴う賃金の未払、税金や公共料金等の滞納、学校債の償還未履行や教職員の雇用をめぐる訴訟など、様々な問題が発生しており、文部科学省は経営や管理運営の改善指導を継続してきましたが、状況の改善が見られなかったため、3月までに同学校法人に対して解散命令を出すことを決めています。


厚労省 医療分野の雇用の質向上のための取組を公表 (2013年3月1日)

厚生労働省では、平成23 年6月に取りまとめた「看護師等の『雇用の質』の向上に関する省内プロジェクトチーム報告書」及び平成23 年6月17 日付け本職通知(「看護師等の『雇用の質』の向上のための取組について」)に基づき、看護職員を中心とした医療スタッフの勤務環境の改善に関する様々な取組を進めてきました。

 これまでの取組の更なる充実・強化を図るためには、医師、看護職員、薬剤師など幅広い医療スタッフを含めた医療機関全体で「雇用の質」の向上に取り組むことが重要であるとの認識の下、平成25 年以降の対応を含めた検討の結果を、「医療分野の『雇用の質』向上プロジェクトチーム報告」として取りまとめました。

 詳しくは、こちらをご確認ください。
 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T130226K0020.pdf


セクハラで2人減給処分、指で部下突く 兵庫県警 (2013年2月25日)

兵庫県警は2月22日部下の女性警察官の体に触るなどのセクハラ行為を繰り返したとして、県西部の警察署の地域課巡査長(42)を減給10分の1(6カ月)、県東部の警察署の刑事課巡査部長(46)を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分としたことがわかりました。
県警監察官室の調べによると2010年4月から12年10月、署内などで当時20代の女性巡査5人に対して、セクハラを多数回繰り返した様子です。監察官室長の話では「誠に遺憾、職務倫理教養を徹底し、再発防止に努めたい。」としています。